kogame2004のブログ

電子工作+プログラミング、書道が好きな中学一年生。 小3より各種ワークショップで色々な体験をしているうちに電子工作+プログラミング(フィジカルコンピューティング)に興味を持ち、現在に至ります。RaspberryPiでのもの作りは小4の4月から始めました。

2017年3月 僕は小学校を卒業しました。 卒業式後に先生に手渡した手紙と、クラスからの手紙で書いたものと二つあるので、それぞれここに書き記します。それに加えて、Y先生の素敵な所を思いつくまま、書き出しました。 5年、6年と担任になってくださ…

7月OtOMO寺子屋  「小学生からはじめるわくわくプログラミング2」 ☆発売記念ワークショップ☆

今日のOtOMOは、「小学生からはじめるわくわくプログラミング2」の著者 倉本大資さんによる記念ワークショップだった。 今回のテーマはわくプロ2の内容の「繰り返し模様」から発展させて作品を作り、倉本さん持参の小型プリンタで実際にその製作した作品を…

ScratchDay in Tokyo 2016 Show&Tell 準備&説明編 その2

ScratchDay in Tokyo 2016 Show&Tell 準備&説明&発表編 その2その1からの続きです。Show&Tellの制約に反してしまうと連絡があり、Aプランがアウトになってしまいました。つまり、僕には事前にデモ動画を作ることが前提になったのです。その後、大急ぎで動画…

ScratchDay in Tokyo 2016 Show&Tell 説明&準備編その1

今回は僕がScratchDay in Tokyo 2016 Show&Tellに出た話を書きます。 まずは、発表したものの説明と準備の話を。 今回のShow&Tellでは、この前の記事で書いた「 ScratchからKinectを使ってPepperを制御する」の応用編「KINECTでPepperとレインボー風車を制御…

MiPをScratchXで動かす「2台のMiPを同時に動かす」 

大人プログラミングで、前回に引き続き、MiPを動かすことに夢中になってしまった。 前回は石原さんのMACをお借りして、Javascriptのコードを少し変えたりしてMiPの右カーブ・左カーブのブロックを作った。 昨日の大人プログラミングでは、石原さんのRaspberr…

ScratchからKinectを使ってPepperを制御する

今回はScratchからKinectを使ってPepperを制御してみた。僕はアルデバランというPepperがうじゃうじゃいる所に行き、ワークショップに参加した。 ワークショップの内容は「ScratchとPepperを通信させる」こと。申し込みWEBサイトをみたときは、目が点に・・…

LazuriteとRaspberryPiを組み合わせてお手軽Iot ~Lチカ ・ 920MHz編~

最近、IoTという言葉をよく聞く。僕は最初は何のことかわからなかった。ショッカソン見学に行き、作品を色々みせてもらっている時、「ラズパイならIoTが簡単にできるよ!」と言われ、それならやってみようか!と思った。 改めて書くと、IoTとは、Internet of…

レインボー風車をRaspberryPiで動かす      Pythonに挑戦!!! 後半

※これは、「レインボー風車をRaspberryPiで動かす Pythonに挑戦!!! 前半」の続きです。前半をお読みでない方はこちらもどうぞ。 kogame2004.hatenablog.com10月4日 これは、「手をかざしている間だけモータが回り、手をかざしていないと止まる。次に手をかざ…

レインボー風車をRaspberryPiで動かす      Pythonに挑戦!!! 前半

8月後半、僕はMFTで出展したレインボー風車を超音波センサを使い、NanobordAG(センサボード)からではなく、RaspberryPi(名刺サイズのコンピュータ)から制御できないかと考えた。僕は処理スピードの速いRaspberry Pi2でやることにした。ソフトウェアはNOOBS_…

MakerFaireTokyo2015 1日目 流れ

8月1日MakerFaireTokyo2015の一般入場開始は、正午だ。午前中の準備については、この前書いたので、今回は流れ(来場者が来て下さっている時)。会場は来場者が来る前から蒸し暑くて、正午少し前には、MakerFaireTokyo2015の入り口に来場者の長蛇の列ができ…

MakerFaireTokyo2015 出展作品 ワリバドラゴン(kogameBot) なのぼ~どAG とタブレットが大変だった。

今回、出展したワリバドラゴンは、元々は今年6月に1週間くらいで作ってkogameBotと名前をつけたロボット。 お掃除ロボモーター2個となのぼ~どAGで作り、scratchで制御している。PC画面の赤をクリックすると、前進。青が左回転、緑が右回転、ピンクが後進…

MakerFaireTokyo2015出展の作品の製作の話 「レインボー風車」編

今回のMFTOtOMOブースのテーマは「ワリバシティ」。OtOMO+の「棒」の回で割り箸工作をしたのがきっかけとなって、割り箸工作で作る「ワリバシティ」がテーマになった。「棒」の回では、トラス構造で割り箸を組んでいくと丈夫になることを学んだ。で、トラス…

MakerFaireTokyo2015前日搬入   7月31日

僕は、今年のMakerFaireTokyo2015にOtOMO+のメンバーとして参加。キッズ/教育のOtOMOのブース。MakerFaireTokyo、これまでは11月開催で、今年はファミリー向けに!?夏休み開催だ。暑さが厳しそうだ!どうなることか、ドキドキで始まった! Make: Japan | …

OtOMO+ 第三回 テーマ「板」  アクリル板でRaspberry Pi2のベースを作る 後編

ボール盤続きそんなたくさんのボール盤の注意点を守ることは大変だった。練習としてボール盤で木の板に穴を開けた。厚さは1.5cm位。今回はいつケガするかわからないので、ボール盤で穴を開けているときに、少しでも子ども達に手抜かりがあると、kuramoさんは…

OtOMO+ 第三回 テーマ「板」  アクリル板でRaspberry Pi2のベースを作る 前編

6月14日今日の流れ・pカッター説明・pカッターでアクリル板にすじを入れ、割る・アクリル板 ヤスリ磨き・鉛筆、センターポンチでアクリル板に印付け・ボール盤説明・ボール盤でアクリル板に穴を開ける・タップでネジ穴を切って作る・すべり止めのゴム足を…

OtOMO+ mBot体験会

5月24日(日) 今日の流れ・13時~ mBotを少し体験。・14時~ mBot開発者(Jrsen&Alice)が到着!・英語で自己紹介!(子供も大人も。)・mBot開発者から英語で説明があり、その後、4台のmBotをそれぞれ分かれて体験。 (英語の説明、全然わからなかっ…

OtOMO+ 第一回 テーマ「紙」

4月29日(日)今日のテーマは、紙の性質を使って工作をすることだった。最初はKENT紙(つまり、画用紙)と、自分が持ってきた紙(僕は習字紙)を比べたりして、紙の目を調べた。紙を折ったり、破ったりして・・・。ぼくは「紙に目なんてない!あったとして…

ScratchDay 2015 感想 (Show&Tell 当日)

ScratchDay 2015当日 ScratchDay 2015の当日も前日に続き、準備に追われた。午前は、ラズパイ宣伝バスの液晶モニターに、宣伝映像のscratchのプログラム(お世話になった方達をキャラクターにしたストーリー映像)を入れていた。 今回は、会場でWiFi接続が難…

ScratchDay 2015 感想 (Show&Tell 準備編)

ScratchDay 2015 <a href="http://day.scratch-ja.org/" data-mce-href="http://day.scratch-ja.org/">Scratch Day in Tokyo(スクラッチディイン東京)</a>day.scratch-ja.org 【Show&Tellへの準備でやったこと】 <a hr…